「すぐ不安になってしまう」が一瞬で消える方法
みんな意外とうじうじ悩んでいる
「すぐ不安になってしまう」が一瞬で消える方法/大嶋信頼
本屋さんで、すぐ不安になってしまう人って
メールの返信がないときとか
食べ過ぎてしまったときとか
不安になってしまうよな~。
(こうして書くと、
より大したことないことで
不安になっていると思える・・・)
ざっくりに言うと、
そんなことで?!
”人々の優しさ”などなど。
自分の目線で判断できる人になりたいものだ。
見えなくなったら不安
トイレに行くだけなのだけど
次女はあっという間に8ヶ月になった。
2人目は早いと言うけどその通りで、
この前まで寝返りするか?!
と思ってたのに、もうつかまり立ちをしている。
長女の時はいちいち感動したせいか
ズリバイもハイハイも一つ一つが
ビックイベントだった気がする。
そんなこんなで、ママを独占できない
次女は、アピールに日頃から余念がない。
長女が私の膝に乗ろうものなら
髪をひっぱったり、横から乱入して
センターを獲得しようとするし、
長女の動きに遅れを取らないように
ハイハイも、毎日高速化させてきている。
2人になれば2人の競争が
面白いものだな~。
4つも離れてるのに
長女は次女に泣かされるし。
全力で追いかけてきて、
必ずドアの前で大泣きする。
赤ちゃんあるあるだけど、
赤ちゃんってママが
ちょっと見えないだけでも
不安になっちゃうんだなー。
まだ『あー』とか『うー』しか
言わないけど、
ママが見えなくなったときに
不安をかき消す呪文を授けたいものだ。
低めの声で『あー』と5回言うとか?
でも、追いかけられているうちが
良いのだろうな。
そのうち誰も相手にしてくれなくなって
私が不安になっちゃうかも。
つかまり立ちし始めて
よく転んで頭を打つので
アマゾンのCMでやってた
リュックタイプのクッションを
買ってみた。
うちの子の場合は、
背中にハチがくっついてくる
違和感に耐えられないようで、
逃れようと暴れる(笑)
逃げても取れないことに
気づいてないから笑ってしまう。
メッシュタイプにしたから
夏でもそんなに暑くないはず
なんだけどな。
どうしても転ぶことはあるし、
早く諦めて、ちゃんと使えるように
なってほしい。
0コメント