ころころ くるりん
食材が次々に変身
「ころころ くるりん」/長野ひで子
夏休みが始まって、
絵本を読むことに。
料理に興味津々の
大好きな娘のお気に入りの1冊が
卵が、ゆで卵や卵焼きになったり
ジャガイモがコロッケや
フライドポテトになったり
次々に変身。
どの食材が何になるのか
料理番組や料理動画を見ながら
不思議だけど面白いと
感じているらしく
この絵本も、興味深いらしい。
いっぱい学んで
5年後くらいには、
台所の中心に立ってくれたら
楽だな~。
ちょっと早いか。
7月29日は白だしの日
夏休みの強い味方!
そんな3歳児との
夏休みのお昼御飯や
頂いちゃいました!
七福醸造の
それから
早速昨晩
冷蔵庫にあった残り野菜を
素揚げしたりして乗せて
冷やし中華っぽく
なくなっちゃたけど
おいしく頂きました!
(卵すら入ってない冷蔵庫って・・・
これじゃ揚げ茄子おろし蕎麦じゃん)
なが~い手延べ麺を
ハサミに夢中の娘に
切ってもらって、一緒に調理。
さらに今朝は
ひじきご飯を一緒に作ってみた。
・・・と言っても、といだお米に
入れるだけで超簡単なんだけど。
優しい味で
とってもおいしい!
このもちもちでつるっとした麺
感動!!!
これが噂の和泉の手延べ麺なのか!!!
次回は、ちゃんとした具を
用意する!
じゃなきゃなんだか
麺とつゆに申し訳ない。
ひじきご飯は朝作ったら
お昼はおにぎりにしちゃえば
お出かけにも最適!
野菜もお肉もたっぷり
入ってるから
これだけで栄養満点じゃん!!!
夏休みの最強パートナーに認定っっ
有難い~。
娘は、ひじきご飯のお皿を
なめる勢いで
食べていた。。。
相当おいしかったらしい。
卵焼きも煮物もパスタも
白だしを入れたら
味が決まらないものはない!
すごい調味料だと思う。
ちなみに今週末、
7月29日は白だしの日。
ひちふく・・・729
のごろ合わせで白だしの日。
さすが元祖白だしの七福!
碧南市の
七福醸造㈱ありがとうの里では
開催されて、
竹筒を流れる流しそうめんも登場!
冷やし中華も絶品だったけど
白だし×麺
この日は、
0コメント