夜のピクニック

本屋さんでいつも表紙を見てたのに!

今更初読み!


第14回本屋大賞を受賞された

恩田陸さん。

直木賞とのダブル受賞と

本屋大賞二回目の受賞は、

共に初めて!とのこと。

おめでとうございます。


ちょっと前に、恩田陸さんを、

辻村深月さんが、

青春時代に追いかけていた

大好きな作家さんとして

紹介していた。


なんで辻村さんと同世代なのに、

今まで恩田さん作品を

読まなかったんだろう!!!

奥田英朗さんの隣に

いつもあったのに!と思いつつ、

第二回本屋大賞を受賞した

夜のピクニック」を

はじめての恩田さん作品として読み始めた。


あの頃は本当にキラキラだった!

夜のピクニック」/恩田陸


この作品は、高校三年生の主人公たちが、

毎年開催される「歩行祭」というイベントで

ひたすら歩きながら、青春を精算していく物語。

学校から80㌔の地点から歩き初めて、

二日間かけて、夜の仮眠を挟んで

歩き続けるというただただ歩く

ストーリー。

80㌔・・・とっても過酷!

足に豆ができたり、

ひねってはれ上がってしまったり、

それでも懸命にゴールを目指す。


普段は夜中に友達と外にいることが新鮮な年ごろ。

そして、誰が誰のことが好きで、

誰と付き合っていてと言うのが

最大の関心事の一つだった時代のお話。

友人との関係や、相手に対する思いが

リアルに描かれていて、とても生々しい。


好きじゃなくても、なんとなく

ブランディングとして付き合ってるカップルとか。

友人を踏み台にして、好きな男の子に

近づこうとする子とか。

受験期間に、男女交際すべきか否か・・・

という問題とか。

いろんな考え方の子がいたよね~。


そんな中、主人公たちは、高校生が抱えるにしては

大きすぎる問題を抱えているんだけど、

歩行祭で変化が?!


出てくる高校生たちは、

きちんと自分の考えを持っていて、立派!

私何にも考えてなかったなぁと思いつつも。

高校生の頃、夜出かけるために、

お母さん役の友人が、別の友人の家に電話を

してごまかしたこととか、

好きだった男の子と花火大会に出かけたこととか、

今思えばキラキラした思い出がよみがえってきて、

楽しい気持ちでいっぱいになた。


夜のお出かけは、

子供たちにとって特別。


この作品でも、普段外にいることが

許されない夜の時間帯に

友達と一緒に外で過ごすことに

ワクワク感があったけど、

我が家の三歳児にとっても

夜のお出かけは格別だったよう。


ちょっとまえだけど。

遅れてきた桜を追いかけて

二日連続で夜桜の下でお弁当を食べた。


サンドイッチとか、おいなりさんとか

一緒作って外で食べて、

『リアル夜ピクニック』

嬉しかったよう。

(そんなに歩いてないけど)


たまにはこんな時間も良かったかも。

0コメント

  • 1000 / 1000