名古屋を古地図で歩く本

出世の神様に
春からの幸運をお願いする
豊国神社に行ってきた。
そう言えば、今年はまだ家族そろって
おみくじを引いていないことに
気がついて、
1ヶ月以上経ってしまったけど
今年の運勢をお尋ねしてみた。


結果


大吉!!!


(シャカシャカしたのは娘だけど、、、)


夫は小吉。

あらためて
よい2017年になりますように。

豊臣秀吉の生誕の地とされる豊国神社

私の秀吉のイメージと言えば、小学校の時に見た

竹中直人さんが演じる、大河ドラマのサル!

(子供の頃の記憶ってよく覚えているもので

テーマソングまで思い出せる!)


名古屋に住んで3年。。。

今更ながら”あの”尾張って

名古屋なんだよなー。

歴史巡りするのにすごく

楽しい場所じゃん!

と気が付く。

過去と今は繋がっている
名古屋を古地図で歩く本

そんなこんなで、

帰り寄った本屋さんで

名古屋を古地図で歩く本」を購入。

(単純・・・)

知っている地名に纏わる

トピックスがずら~っと

並んでいるから

専門知識がないビギナーでも

さくさく読める。

家康の時代に名古屋城が

築城されたことで繁栄が始まって

今の名古屋がある。

その流れがよく分かったから

町を歩くだけでなんだかありがたい。


『あの神社って由緒正しいんだな~』とか、

『あの建物はもっと広かった?

 別の場所にあった?』とか、

『信長の時代から続いてるお店って?』とか、、、

何気なく通り過ぎていた場所が

歴史を知ったことで特別になった。


わざわざ時間を作らなくても

いつもの移動時間に楽しみが増えた!

ラッキー!

いいこと知った!

(地元出身じゃないから、

 今まで無知すぎたことは

 仕方なかったってことにしておこう)

Haruna Terazono

”伝えること”を 仕事にしています。

0コメント

  • 1000 / 1000