自分を広告する技術

8月末にリッツとオレオのライセンスが切れて今後は別の会社が作ることになると聞いて、

慌てて食べ納めをした。

(凄い好きだった訳ではないけど、なくなると聞いて無性に食べたくなった)
ところが
スーパーやコンビニにも、9月に入ってもまだ旧製品が並んでいたので、

そんなに慌てることはなかったなぁなんて思っていた。

その間にもテレビでは新ブランド名や商品名を知らせるコマーシャルがたくさん流れて、

ネットでも『早速新製品ルヴァンを食べて比べてみた!』なんて記事もお目見え。


ところがところが
近所のスーバーには待てど暮らせどルヴァンが並ばない。

そうこうしてる間に、新生リッツとオレオが、レジ前の目立つ棚に堂々登場!

『ルヴァンったらあんなにテレビに出稿しちゃって、商品なくて大丈夫なのー?』と

勝手に縁のない会社の広告費の使い方まで心配になってきちゃったり。。。


もう、ともかくルヴァンが食べてみたい!

9月も下旬に差し掛かり、スーパーの帰り、コンビニもチェックしたけど、やっぱりない!

居ても立ってもいられず、【ルヴァン ない】
で検索してみると。。。

やはり同志が、見つからない理由を検証していた。
それによると
旧製品の在庫がはけるまでは棚が開かないから、

新しいものを仕入れて並べることはできないと言う説が有力のよう。


ならば在庫を売り切ったお店に行くしかない!

いつもと違うスーパーに行ったらチェックするという地味な努力を重ね

やっと会えた!

味は・・・


リッツだね。

形は換わったけど。

なんか安心!

メーカーが最初からこんなに商品が並ばないことを予期していたかは分からないけど、

私のように、ないから無償に食べたくなっちゃう人もいるから、

”ないないプロモーション”、成功?!


商品をどう見せて売るかって難しいなあ。
自分にもあてはまるんだよな。

佐藤達郎さんの「自分を広告する技術」は、

自分をどう分析して売り込むか、分かりやすく説明している。

『自分目線でなく、ターゲットの目線で考える』ことは、

マイペースで自分勝手な私には難題!!!


がんばらなくては。


そう言えば、新生リッツはまだ食べていない。


ライセンス変更しても、すかさず店頭に並んだリッツ。

営業さんの努力がすごかったのではと、勝手に推測。。。


いろんな人のがんばりがあって、

幸せなおやつタイムが過ごせるんだな~。

ありがたや。

Haruna Terazono

”伝えること”を 仕事にしています。

0コメント

  • 1000 / 1000