逆襲、にっぽんの明るい奥さま
高校時代の友人で、元シェアハウスメイト
とご飯を食べてきた。
お腹を抱えて笑ったのは何ヵ月ぶりだろう。
楽しかった~。
今になって改めて思うが、彼女のお母さんは凄い。
15年ほど前、はじめて彼女の家に遊びに行った時、
何てきれいに掃除されているんだろう!と感激した。
用を足しているときに、ふと、
トイレの床の角に目を向けると、
隅々まできれいに磨かれていることに気がついた。
その家は、築30年は越えていそうなのに、
大事に生活してきた、味がある。
私の母は、働くお母さんだった。
だからといって嫌な思いをした記憶はないけれど、
掃除は、生活ゾーンで不自由しない程度だった。
(十分ワーママとしては尊敬に値するレベルだが、、、)
しかし、あの日、主婦のプロの実力は格が
違うことに気がついた。
仕事を辞めても、必要最低限の家事しかできていない私。
主婦のプロには程遠い。
夏石鈴子さんの「逆襲、にっぽんの明るい奥さま」は、
様々な主婦を主人公とした短編集。
子供がいても、いなくても、
仕事をしていてもしていなくても
家族のために尽くすことが当たり前だと
思われている主婦は辛いのよ。。。
夫、親、義理の親、子供、上司、PTAと。。。
周りの無理解あるあるに頷くばかり。
主婦の正直な負の感情に励まされる部分もあった。
夫をしている人が読んだら
びっくりしてしまうようなことも
たくさん書かれている。
周りに翻弄されず、自分のペースで、
自分が納得できる暮らしをしていきたいものだ。
写真は、友人が買ってきてくれた
母校のオリジナルペン。
クリックするたびに校歌の歌詞が出る
仕掛けに、大はしゃぎ!!!
高校生時代は、どうってことないことが、
幸せだったなぁ。
さあ、床を磨いて、幸運を引き寄せる
空間作りをしよう。
0コメント